高校生が思うこれからの未来

10代の若者が、書いたありのままの感情ブログ

嫌われる勇気!! アドラー心理学 幸せになるための3原則

 f:id:kyoudon7718:20190516084040j:plain

 

今回は、自己啓発の父と言われているアルフレッド・アドラーが提唱した、アドラー心理学を分かりやすくまとめた本「嫌われる勇気」を紹介していきたいと思います。

この本は、168万部を突破した、大人気の一冊です。

  • 人の目を気にしてしまう
  • 劣等感が消えない
  • 幸せになれない

これらの人々の悩みを、分かりやすい解決法をアドラー心理学を元に解説している本です。

 

嫌われる勇気から学ぶ、幸せの3原則

 

1 承認欲求を捨てること

f:id:kyoudon7718:20190516085831p:plain



 

親に褒められたいから勉強を頑張る。偉いと言われたいから名門大学に行く。
 
これらは全て、他人に認めてほしいという承認欲求です。アドラーはこの承認欲求の怖さを指摘しています。
承認欲求に支配されて、他人の評価でしか自分の価値を実感できなくなった人は、
いつしか人に認めてもらうためだけにしか行動できなくなります。
 
怒られたくないから勉強をする。すごいと言われたいから名門大学に行く。
 
というように、人の期待というレールの上に乗って進んだ先は、幸せとはかけ離れたものです。

f:id:kyoudon7718:20190516094033j:plain

周りの目を気にして、他人の人生を生きてはいませんか❓
あなたは他者の期待を満たすために生きているわけではない!
 
承認欲求をしつずけると、自分という存在を見失い死も同然化のようになってしまいます。
 
Q  承認欲求を無くすことは可能か❔
A 課題の分離が必要
 
だとアドラーは言っています。
課題の分離とは、自分の課題他人の課題を明確に分けることです。
承認欲求をしてしまう人は、この課題の分離がうまくできていない人です。
 
自分の課題          
 
自分の課題は、自分が決めた道を信じることだけで
 
他人の課題
 
その自分の課題に対してどう評価されるのかはどうしょうもできない
 
つまり、自分が選択した道に対して周りからどう評価されるのかは、自分の課題ではなく相手の課題だということです。そして周りの評価は決して気にしてはいけない。
 
このように誰の課題なのかを明確にし、自分の課題を一生懸命取り組むことが重要です。
 

2 人生が競争ではないことを理解すること

f:id:kyoudon7718:20190516101803p:plain

 

ピラミッドのように、上にいることが安心で、下にいることが恐怖と勝手に思っている人がいます。
 
そして競争は常に、勝者と敗者で分かれています。
 
ある人は、名門大学に受かった
ある人は、大企業に入った
などいわゆる勝ち組の人たちに対して何もできていない人たちは、劣等感優越感をいだきます。
後に、勝ち組の人たちに勝たなければいけないと思ってきます。
 
つまり、他人の成功を素直に喜べなくなってきます。
これは他人の成功自分の負けだと思ってしまっているからです。
 
この考えだともし自分が成功したとしても、周りからも祝福されません。
 
だから、上を目指したいという人は比べる人を間違えないことです。
あくまで比べる対象は、相手ではなく理想の自分だということです。
 
アドラーの名言でこんなものがあります。
健全な劣等感とは「他社」との比較ではなく「理想の自分」との比較から生まれるものだ。
周りの人は戦う相手ではなく、共に頑張っていく仲間です。
このことにきずくことで、世界観が大きく変わります。

f:id:kyoudon7718:20190516105246j:plain

3 仲間に貢献する
 
人はコミュニティから外れると孤独になり疎外感を抱きます。
つまりコミュニティの中に居場所があること=幸福です。
 
そしてそのグループで自分が価値ある存在であることを感じるために人がやることは
 
承認欲求他社貢献です。
 
承認欲求は幸せにはなりません。
そしてやるのが他社貢献です。
自分がなにか人のためにできないだろうかと考えて他社貢献をすると、それは幸福感に繋がります。
 
つまり、人に貢献していると感じる=自分の価値の実感に繋がるというのが
アドラーが出した答えです。
 
まとめ
 
1 承認欲求を満たすための人生=不幸
2 人生は競争ではない、そして他社は仲間
3 仲間にどう貢献するか=行動基準
 
この幸せの3原則を意識して、これからの生活をしていけば確実に今までとは違う壮大な世界が見えてくると思います。